大学生がバイトで現実的に自分の車を持つ方法

大学生が車を持つとなると、ネットには脅しに近い維持費の文句があります。

年間50万とかうんたら。

が、頑張れば結構安く維持することができるのです。

その方法やhowtoをお教えします。

 

①車種

無論中古車。だいたい1年で1万キロ乗ると換算して、寿命が10万キロとみて選ぶと良いと思います。

別に10万キロ超えても走るっちゃ走りますが、それはあくまで新車でちゃんとメンテした時の話。中古車なんてろくにメンテされてないものも多いので、10万キロくらいで見といたほうがいいです。

 

そして車種。

ずばり、

軽自動車・その中でもアルト・ミライースの2択から選ぶのが一番です。

そりゃかっこいい車に乗れればいいでしょうが、やっぱそういう車って燃費も悪いし、維持費もかかります。

 

軽自動車の中でも、ムーブとかワゴンRとかそういう系はちょっと微妙です。

なぜなら燃費が悪いから。

 

ムーブとかワゴンRとハイブリッドのコンパクトだと実はハイブリッドのほうが燃費がいいんですよね。

 

ただ、ミライース・アルトだとハイブリッドと並びます。燃費が良いってめっちゃ大事です。ただでさえガソリン高いのに。

 

あと車両価格も安い。40万円出せば10年落ちで6万キロくらいの個体が買えます。

40万だったらバイト半年頑張れば貯まる額です。

 

あと軽自動車は税金も安い。

 

親の金でいけるなら好きなの乗りゃいいんと思うんですけど、親の金に頼れないけど、、ってときはやっぱこういう安い車一択です。

 

ターボ付きがいいとか言われてますけど、別にターボなくても走ります。ターボあると燃費悪いです。

 

ちょっと見た目はダサいけど、今の時代車の見た目気にするやつなんていません。持ってるだけですごいです。

 

やっぱ一番金かからないのってなると、アルト・ミライースがオススメです。

 

②保険

任意保険は入りましょう。入らないのは論外。

 

でも高い!全年齢ってどこでも15万くらいします。

 

ただ、その全年齢がクソな中素晴らしい保険があります。

 

それは、JAのクルマスターです。

 

なんと全年齢でも年間6~7万で済みます。神かな??

 

ただ、最低限の保証にしましょう。対物も免責10万で。

 

免責10万って大丈夫かって思うかもですが、大丈夫です。だって、10万以下で済む事故ならそもそも保険使わないですからね。等級上がるから。

 

だし、10万超える事故なら、多分賠償金云々気にする前にムショにぶち込まれるので。

 

弁護士とかも外しましょう。成功報酬の人に頼めば別にいいんで。車両も無論不要。

 

学生なんだから、有り余る時間を使って知識をつけて、最低限で済ませるようにしましょう。

 

それが不安なら、21まで待つことです。21超えるとどの保険会社もクソ安くなります。

 

あと、もし親の車があるなら親の等級を引き継ぐのもおすすめです。親が等級下がる分自分で払っても得です。

 

③ガソリン

クレカ・ポイントを貯めて、アプリのenekeyとかdrive onとか使って安くしていきましょう。

 

④駐車場

正直ここが一番大きい。家に置けるなら置いたほうがいいですが、おけない場合この駐車場の負担が死ぬほどでかくなります。

 

やっぱ大学生で体力と時間があるなら、少し遠くても安いとこにしたほうがいいです。

月1000円違えば年間1.2万変わります。大きいです。

 

都心とかだと無理かもしれないけど、ここは根気よく探すしかない、、、

 

ただ、ここで軽自動車だと、軽自動車専用の代わりに安いとことかあるんで、やっぱそういうのを狙うと良いですね。

 

⑤車検

ユーザー車検で通しましょう。点検はググりながらやればできる。

時間があるんだからググって頑張るのが良いです。

 

⑥メンテナンス費用

オイル交換とかです。まずオイル交換はオートバックスとかのオイル会員が安くできます。

タイヤとかはネットで安いタイヤ買って持ち込みできる部品屋に持っていけばやすくなります。ここも日本製とかうんたら言わずに、中国製にして金をケチりましょう。別に中国製だからパンクするわけではないんで。

 

ディーラーじゃなくて、オートバックスとかだと安くなるのでそっちがいいです。

 

ー結論ー

正直、多少の安全や安心や快適を犠牲にして持つべきだと思います。

どうしてもそのへん追求すると高くなるんでね。

 

最後に、ゴリ押しで年間の維持費を書いてみるので、みてみてね★

 

 

ガソリン代 10000km/17.5km/L*165=9.4万(多分普通の学生は年1万キロも移動しない気がするのでそこは適宜入れ替えてね)

税金 10800+4100=14900

保険 70000

駐車場 10000*12=12万

メンテ 2万

 

合計 35万くらい

 

なので、月3万くらいですかね。

正直、みんな保険と駐車場がネックで持てないと思うのですが、保険はどうにかなるとしても、駐車場がネックです。如何に安くできるか、月極駐車場を頑張って探してみてください。

 

車検とかメンテはケチれ!!!!!!!!!

高校生がバイクに乗るときに気をつけること3選

バイクっていいですよね。

 

いや正直筆者はバイクが好きかというとそうではありません。

車でしか行けないところに行きたいから乗ってます。正直免許が取れるなら車に乗ってると思います。

 

でも年齢制限的にバイクしか取れないじゃないですか?正直バイクと車なら車のほうが簡単な気がするのに、バイクしか取れないのでしゃーなくバイクに乗ってるこの頃です。

 

まあとはいえどういう事情でバイクに乗ろうとも、気をつけるべきことや注意点をまとめてみたので、それをご紹介します。

 

①保険

(留年と浪人してなければ)高校生の任意保険代は一見鬼高いです。一応年齢の基準があって、21歳以上と以下で保険料にめっちゃ差がでます。ア◯サってCMで見たことあるし、見積もりとってみよ~とかすると大体20万とか出てきてF◯ck!!!!!!ってなります。

 

かといって入らないというのは自分自身は構わないと思うのです。だって自賠責で対人の事故のうちの80%くらいはカバーできちゃいますから。

 

ただ、それは理論上の話。実際、バイクに乗ると周囲の目的に任意保険入ってないとまともな扱いを受けない(というよりは白い目で見られる)ですし、バイトで乗ってこうとすると任意保険入ってないとダメなところが多いと思います。

 

というわけで、オヌヌメの任意保険をご紹介。ア◯ソの保険よりめっちゃ安いです。アフィリエイトとかは自分がやっても意味ないのでそういうのはありません。自分でググって見積もりとってみてネ。

①マイカー共済

多分高校生ならココ一択かなと思います。大体年間で5.5万くらい。まあ共済なので色々よくないやらあると思いますが、対人対物無制限ついてれば大体のバイトとか、周囲の目はパスできるのでこれでいいかなと。

東京海上日動

ここはネットで申し込む奴ではありませんが、一番わかりやすい例だと2りんかんの保険ですね。大体7.7万くらい。共済だとコワイって方におすすめです。

③三井ダイレクト

正直21歳以下ならここが一番安い。ただ1つ問題があって、18歳以上じゃないと契約できないんですよね。なので高3あたりになったらこっちに切り替える...みたいなのが良いと思います。仮に6等級なら4万くらい。

 

高校生だと以上の3社くらいだと思います。あとはべらぼうに高いです。個人的に推しなのは三井ダイレクトですが、如何せん18歳以上じゃないと契約できないってのがキツい。まあ16歳ならマイカー共済一択かなと。あとこの金額は中型バイクのなので、原付だともっと安くなります。特にマイカー共済の原付は6000円という破格。ただしマイカー共済の原付は等級ないのでそこ注意(三井ダイレクトとかはあるはず)

 

②高卒

大体の高校ではバイクの免許って取得ダメだと思います。良くても原付までとか。中型とかはダメなところが多いんじゃないでしょうか。あとは通学にバイクを使いたいとか!当然中型バイクはダメでしょうか、近くの公園とか路駐とか...まあそこについてとやかく言いませんが、通学したいってときには、もし学校にバレたら大体停学・下手すりゃ退学です。

一時の快楽のために高卒が飛ぶっていうのはかなり問題です。というわけでそれを回避するためのものをご紹介。

 

ズバリ、

高卒認定

を取りましょう。

 

これ、15のうちはとれなくて、16になったら取れるんですが、これを取ると高校にいかなくても大学を受けることができます。それで、もし退学になったら高卒認定を使って名前書けば入れる大学とかにいけば中卒→大卒になれます。

 

しかも試験はべらぼうに簡単です。免許の学科より簡単かも(?)

 

大体取るのには1万円くらい。ちょっと高いですが、バイク通学をするなら取っておけばまず安心です。

 

あと何より学校で嫌なことがあったら逃げれるのでメンタル的にチョー楽です。

(とはいえ僕は高卒認定取ってましたけどなんやかんや卒業しました)

 

ただここで注意して欲しいのが、免除科目をなしにして申請すること。

高卒認定は高校で受けた授業を免除科目として申請することができるんですけど、これすると高校に行って書類を出してもらったりする必要があることがあるんですよね。

 

そうすると結構険悪なムードになります。いや出してもらおうと思えばあっちは出してもらう義務があるんですけど、でもそんなの嫌ですよね?

 

でも、免除科目なしにすれば高校と一切関わりなく高卒認定→大学にいけます。というわけで免除科目はなしにして申請しましょう!

 

あと試験は1年に2回しかやらないので注意!!!!!!!!!!1回落ちるとめちゃダルいです!!

 

③フルフェイスヘルメット(できればミラーシールド付き)

いくら高卒認定があるとはいえ、これはもしバレてしまったとき用。そもそもバレないように対策することも重要です。

というわけで、バレないようにフルフェイスヘルメットを買いましょう。

そうすれば制服着て乗っても、ヘルメット外すところさえ見られなければ全校問題になるだけで済みます。(流石に全校問題になったらバイクはやめておきましょう そしてほとぼりが冷めたら再開しましょう)

 

特にミラーシールド付きだとgood。マジで顔見てもわからないのと思うので。でも体格とかでバレちゃう可能性とかもあるかもなのでまあそこは重ね着するとか、うまくやってください。

 

 

 

いかがだったでしょうか。大体高校生のバイクっていうと不良だのなんだの知恵袋でもボロクソ叩かれてますが、車でしか行けないところに行きたい!っていうのは旅行が好きだったりしたら絶対あるわけで、あとは無駄に電車がクソ遠回りとか、合理化なんかのためのツールとしてバイクに乗る人すら批判されてしまうのはどうかと思います。

 

とはいえその批判を消すことはできないので、どうすれば一人前のドライバーとして扱われ、ある程度まともそうに見えるようにするか、そしてバレたときに対処するか、そこを考えて乗ればツールとして乗ることもできるようになります。

 

というわけで、ある程度そのへんを考えてこの記事を書いてみました。

同じ悩みを持つ方や、まあまともじゃない人にでも、とにかく高校生のバイク乗りの方の参考になってくれればと思います。

 

 

国道16号 八王子バイパスあるある10選

八王子・相模原市民の憩いの場を言えば、高尾山やら津久井湖やら色々あるでしょうが、やっぱりドライバー的には八王子バイパスこそ憩いの場(?)ではないでしょうか。

 

というわけで、八王子バイパスあるあるをご紹介します。

 

①クソ渋滞 北野

定番ですね。高架区間は素晴らしく流れが早いことも多く、80キロ上等 90キロしばしば 100キロはエブリー デジタコ死亡済み大型トラック90キロ突進など愉快なわけですが、みんな北野になるとやる気が無くなります。

大体Googleでも赤表示になっていてやる気なくなりますわホンマ...

 

やはり信号が多いのが問題なんでしょうね。高架化されないかなぁ...

 

②迫真の裏技 打越ワープ

北野のクソ渋滞に関連した迫真の裏技がこちら。

国道16号(東京環状)の外回り 拝島橋方面の北野では信号渋滞がしょっちゅう。Googleでも+5分とか出てきやがるのでホンマ無能です。

 

が!しかし!裏技があります。それは打越ICで降りて高架下の信号を通過し、また合流するというものです。信号に引っかかっても全然早い。

 

これは環七とかでもよくある手法ですよね(そうなの?) 高架化した結果渋滞してるので側道の方が早いとかいうなんという皮肉なんでしょうか。

 

ただ交差点過ぎたあとに謎に北野駅のところにも信号がついていて、見落としがちだから気をつけてね!

 

③不自然な減速 相原IC

この写真のトラックが路駐してあるところに光電管?があり、相原ICの出口がサイン会場です。路駐があれば多分移動させるので路駐がある=ネズミ捕りしてない、と思う。

 

高架区間ではガンガン飛ばす地元民も、決まって減速するところがあります。

それがずばり、横浜方面の外回りで鑓水ICを通過したカーブのあと。

大体ここでは特に日曜なんかにネズミ捕りをやってることがあるからです。

 

ちなみに内回りの拝島方面でやってるのはみたことない。

 

あといけないことですが、あともうちょい行けば神奈川県になるので、面倒事を嫌うポリスなら逃げれば追ってこないかも(一応ルール上は犯罪が起きた地点の警察が担当するし県外に逃げても捕まえられるんだけど、内規の書類とかが面倒とかで追ってこないこともワンチャンあるんじゃね?という説、まあやめておこうね!!!)

 

④右折2レーン怖すぎ クソデカ左入橋 

八王子の定番クソデカ交差点左入橋。慣れてくると通るのが楽しい交差点です。

 

最近イオンモールの金で改良工事が行われました。ちなみに、改良そうそうに車が突っ込んだのも記憶に新しいですね。

 

しかし、ここの怖いところは右折2レーンで曲がるところ。八王子BPから拝島橋、旧16号から八王子BP、新滝山から旧16号が右折2レーンです。

 

この辺、特にトラックが多くてトラックと仲良く右折することがちょくちょく。巻き込みを食らいそうでけっこー怖いのはあるあるのはず。

 

④どんだけマックあるねん

上の写真の交差点にもマックがありますが、実はもう少し先にもマックがあります。

しかも、対向車線じゃなくて同じ方向です。

 

いや、激戦区かよ。

 

せめて別方向にあるとかなら理解できるんですが、5キロそこらに同じ方向に2店舗もいらなくね?とか思っちゃう...

 

まあ左入のあたりにマックがないってのが要因なんでしょうね。

 

⑤どうやって合流? プチIC

このプチIC、地味に誰が使うかわかりませんよね。

まあ正直これだけなら良いんですけど、問題が1つあります。

 

この先に甲州街道の分岐がまたあることです。

 

このせいでカーナビちゃんが暴発して「出口です」とか言っちゃうもんだから、ここで間違って出ちゃう人がいるんですよね。で、車線変更して青看板が見えたあたりで気づくと。

 

だからここでは出口入って曲がるまでは車間を空けて戻れるようにしておくのが優しさです。

 

⑥ここにオービスいる?

いやまあオービス置く分には構わんのですよ。

でも、ここってよく渋滞してるんですよね。昼間はだいたいGoogleで+5分。赤表示です。

 

大体渋滞で速度落ちるのに、わざわざオービスいるか?と思います。ここより鑓水のあたりのほうが全然引っかかるだろうにとみんな思ってるはず。

 

でも普段渋滞してるからって夜飛ばすようなやつを引っ掛ける、という意味があるのかもしれないですね。しらんけど。

 

⑦出口なんで2つあるの? 八王子IC

まあ八王子BPとあんま関係ないかもですけど、繋がってるのでご紹介。

 

中央道下り大月方面の八王子ICは謎に出口が2つあります。

 

結構珍しいらしくて、一部では有名らしいです。

 

でも出口だけじゃなくて入り口も欲しかったなぁ...(願望)

 

ただ気をつけて欲しいのが、この出口の八王子BPが渋滞してることがあるので、合流+バイパスだからといって気合い入れると死にます。

 

あと看板がなんかここが相模原ICだよ!、って言ってるぽく見える気がする(ぼくだけ?)。相模原ICは別にあるのよ。

 

⑧もうちょい頑張れ かつやのバス停

もうちょいえぐってくれてればスムーズに通れるのに、なんか気持ちしかえぐってない+手前に交差点があるから、結構困る。しかも大型トラックも通るからバスを避けるための車線変更の巻き込みが怖い。

 

八王子に関連して秋川街道とかもそうなんですけども、商業施設なら金出せばだいたいどいてくれそうなもんなんだから、金出してどいてもらってバスが避けれるくらいにえぐればいいのになぁとちょっと思ってみたり!

 

⑨手抜き高架 大谷

なんで半分だけ高架にしたし。

 

⑩テクニックで差をつけろ! 宇津木町南

(使いまわし)

 

ここの信号はそれなりに渋滞するのに加えて、1個前の信号と規則的に動くので、規則を把握すればうまいこと側道側に回り込んでここの信号をパスして前に出るということができます。

 

ただ、側道に入るところがイエローラインなので、把握してないと避けるのが難しいです。

 

あと左入橋の渋滞がここまで伸びることもしばしば。

 

攻略法

夜で空いてて90キロで走ってる場合

→側道に入る

注意点として赤点滅で一時停止なので、スルーしていっちゃわないように。

ガスト側から車が来ることもあるので注意してね。

 

昼で60キロくらいだった場合

→普通に並ぶ

60キロならいい感じにいけるようにできてる。

逆に60キロのあと側道入ると信号が赤になって後悔します。さらーっと本線が流れてくると死にたくなるね。

 

ちなみに、ここまで努力してもどっちみち次の信号で後ろに追いつかれます\(^o^)/

 

 

 

いかがでしたでしょうか。八王子市民と相模原市民は共感の嵐ではないですかね。

他にも八王子バイパスは色々あります。ラーメン屋の路駐、ノイジーなきぬた歯科などなど...自分だけの八王子バイパスの楽しみ方を模索してみてくださいね。

免許を持ってたらできる!道交法遵守で事故を起こして金を稼ぐ方法5選

お金が欲しい。

 

あなたの夢を叶えます。というわけで、道交法の穴を利用した自分が悪くない事故を起こす方法5選をご紹介。

 

①高速みたいなバイパス道路でかつ駐車禁止の道路で停車

日本中は高速みたいなバイパス道路で駐車禁止の道路(新4号 八王子バイパス などなど)が結構いっぱいあります。そういう道路は夜に80キロくらいで流れるのが普通ですが、そこに曲がり角とは言えない程度のカーブで道交法を遵守した停車をかますことにより、追突事故を起こすことができます。停車していたら大体は10:0になります。

 

フォークリフトで首都高を爆走

フォークリフトは小型特殊という分類ですが、これは首都高を走る事ができます。しかも最高速度は15km/hです。また、首都高には追い越し車線が法律上無いので、追い越し車線を15km/hでフォークリフトで走っても合法です。フォークリフトでないと、例えば普通の車でやったら極端に遅い速度だと過失を問われそうですが、法定速度が15km/hの小型特殊で速度を守っていたら文句は言えません。フォークリフトはレンタルすれば万事解決です。しかも追突事故なので10:0です。ただし速度差が下手したら6倍あるということで、死ぬかもしれないのでプロテクターを付けましょう。

 

③左折2レーンの交差点で原付で2段階右折

合計3車線以上かつ、左折2レーンの交差点は大体、二段階右折禁止か左折単独信号のあと直進信号(原付の2段階右折車は直進信号で待機場所まで進む)ということになっていますが、極稀にそうなっていない信号があります(道路作るときのミス)そういう信号で2段階右折をすれば並行する左折レーンから車が突っ込んできますので、事故が起こります。しかし過失は2段階右折する原付を予想していなかった左折車にあるようです。こうすることで10:0は難しいかもしれないですが8:2くらいは取れると思います。しかも左折するときなので車の速度は出て30km/hくらいです。骨折くらいで済みます。

 

④T字路 原付で2段階右折必須の交差点でかつ待機場所のない交差点での二段階右折

上記と同様、大体そういう交差点は二段階右折禁止の標識がありますが、相変わらず道路作るときのミスでそれがないときがあります。それでも、二段階右折する原付を想定して運転しなかった車の責任です。止まってれば10:0です。しかし、この場合は直進車にぶつかることを想定するので、直進車の速度が高いと死ぬかもしれません。死んだら意味ないです。

 

⑤首都高 合流で頑なに譲らない

残念ながら合流で譲られなかったとしても合流側の責任です。首都高は合流が短いことで有名ですので、そこで合流いい感じに並走して譲らなければ7:3くらいになります。バイクや小型特殊だと死ぬかもしれないので車でやりましょう。

 

これらの方法で事故を起こし、あとは首が痛いと言い張れば30万くらいは稼げます。

あんまりこの方法でお金を稼ぐのはやめた方がいいとも思います。しかしながら、世の中にはどうしてもお金が必要という方がいると思うのです。

 

例 ・生活保護世帯で大学に行きたい人

  ・大学に行きたいが入学金をどうしても作れない人

  ・自己破産ができない借金をしてしまった人

                       など

 

こうした人は闇バイトや強盗などでお金を作ろうとしますが、正直効率悪いしリスク高いです。①~③の方法に関しては16歳~で免許・バイク代含めて5万円くらいあればできます。1ヶ月テキトーにバイトすれば貯まる額です。そこから強力なリターンを得れます。まあ突っ込む車側には申し訳ないですが、今の時代大体任意保険は入ってるし、免許もせいぜい免停くらいにしかなりません。ここまで困窮しているならこうした方法も視野に入れてでも成功を勝ち取るべきです。

 

でも、自分の運転する車に対してはやらないでくださいね!!!!!!!!!!!!マジで

店やショップが直営店かFC店が見分ける方法

皆さん、お店が直営店かフランチャイズ店が見分けたいときはありませんか?

 

例えば、苦情を出す時、フランチャイズ店でオーナーが店長を雇っていて会社の所在地がオーナーの家ならオーナーの家に苦情の手紙を送るのが結構効果的ですよね(いや知らんけど)

 

毎日使っているコンビニ、実は直営店!?や、バイト先を定める際にも、「この会社は以外とでかいな」と事前に規模を図ることにも役立ちます。

 

それを見分ける方法は公にはされていませんが、実はとある裏技を使うと9割くらい一瞬で見分けることができます。裏技と言ってもワザップとかではなく結構確実な方法です。

条件

・その会社が労災保険に加入していること

一応、会社は従業員を沢山雇う場合は労災に入ることになっています。が、極稀に入っていないことがあります。ですので、この場合はバイト先が直営かFCか確かめるには、労災に入っているか聞いてみることが良いでしょう(FCですか?って直に聞くと印象悪いです、社員の人は加盟店だったりすることを実はコンプレックスに思っていたりするかもしれないので)

やり方

google検索で「労災 検索」とググる

厚生労働省の「労働保険適用事業上検索」のホームページを開く

③「検索ページへ」というダサいボタンを押す

④所在地の都道府県を入力し、事業主名に調べたい店の店名を入れる

例えば:「エイトイレブン 〇〇店 銅のさら 〇〇店」など

⑤事業主名に本部の名前が書いてある場合は直営、知らない会社の名前が書いてあればFC店、検索して該当がなければ直営or未加入店、店名だけの場合はわからない

 

どうでしょうか、結構簡単に見分けることが出来ました。

これで9割方見分けれると思います。

 

厚生労働省の労災検索を若干悪用すると、このようにどこがFCでどこが直営か見分けれるんですよねぇ。

 

まあ、バイトや客として使う程度には全然気にならないと思いますが、例えば!正社員として求人の出てるFC店に行くときに、会社名が全く書いてないとかいうことがあったりするかもしれません。あるいは、バイトから正社員に登用しようというときにも会社の規模を調べたりするのにもまあまあ役立つと思います。

 

というわけで、FCと直営の見分け方でした。

 

(急に記事の方向性が変わる謎ブログ)

Cent OS 7 owncloud php必要モジュールまとめ 付録は一括インストールコマンド

昨今のCent OS7の初期phpバージョンは5.4とかいうアホ古いので新しいphpをまず入れましょう。

 

yum install --disablerepo=* --enablerepo=epel,remi,remi-safe,remi-php74 php

remiとepelリポジトリも入れましょう。--disablerepo=*してデフォルトリポジトリを切っとかないと5.4を入れられるかもしれないです。

 

php必要モジュール一括インストールコマンド

yum install --enablerepo=epel,remi,remi-safe,remi-php74 php-mysql php-zip php-xml php-mbstring php-intl php-gd

ちゃんとバージョンが7.4になってるか確認しましょう。デフォルトリポジトリから入れないといけないのもあるので--disablerepo=*はしません。もしこれで5.4を入れられるようであればデフォルトリポジトリから必要なものを全部インストールしたあと--disablerepo=*を追加してインストール。

 

昨今のowncloudとかwordpressとかでphpの必要モジュール一括インストールコマンドとかあると便利なんですけどね。read meとかに書いてくれないもんでしょうか。書いてるかもしれないですけど見落としてるんですかね。

 

追記

owncloudでSELinux躓いてるそこのあなた!

configディレクトリとデータを置くディレクトリにはhttpdのrwコンテキストの付与が必要です。実践あれ。

SELinuxを無効化しないであげてくだしあ。

CentOS7 SELinux超入門 超初心者向け apacheでwordpress・owncloudやろうとして死んでるあなたへ

みなさん こんにちは

SELinuxは好きですか?私は嫌いです

今回はそんなCentOSのやっかいものの一人であるSELinuxの解説です

とりあえずwordpress・owncloudをSELinux=disabledやsetenforce 0などしなくても使えるレベルまで引き上げるのがここでございます

OSとか作りたい人はここはお門違いです

 

・まずSELinuxの仕組み

プロセスとファイルそれぞれにタグがついてて

プロセスについてるタグとファイルについてるタグについて

設定ファイルを参照しプロセスのタグ→ファイルのタグ

について書き込み・読み取りなどが許可されているという記述が設定ファイルにあれば書き込み・読み取りできるし許可されていなければ弾かれるというもの。

 

イクラで例えるならマイクラのプロセスにmc、マイクラの格納フォルダにmcdirというタグを付けてあげないとセーブデータの保存ができない。という感じ。マイクラサーバーにそんなのついてないけどね。

 

大体OK?ようはソフトのタグとフォルダのタグの相性がよくないとだめ!ということ

 

ちなみにそのタグのことはコンテキストって言います。

タグは原則1プロセス・1ファイル・1ディレクトリにつき1つまでです。

 

wordpressとかで躓く理由

まずapacheで読み取るにはhttpd_sys_content_tというタグがついてないといけませんがwgetしたファイルとかにはhttpd_sys_content_tというタグはついてません。これがエラーの要因。また、apacheで書き込むにはhttpd_sys_rw_content_tというタグがついてなければなりません(もちろんhttpd_sys_rw_content_tは書き込みだけでなく読み取りもできます)

 

・具体的な方法

restorecon -RF /var/www/html/

wgetしてhtml辺りに移したらこのコマンドを実行してやればapache用のタグがつきます

なぜならhtmlというディレクトリは初期でこのタグ!ってのがまた別の設定で決まってるからです。

 

・書き込み可能にするには

まずsemanageコマンドを使えるようにします。ggってインストールしてください。

その後書き込みを可能としたいディレクトリに対して

semanage fcontext -a -t httpd_sys_rw_content_t "/var/www/html/config(/.*)?"

みたいな感じでコマンドを実行

そうすると上記の初期設定が書き換わってここのディレクトリのタグはこう!みたいに設定ファイルが変わるのです

その後

restorecon -RF /var/www/html/config

としてあげます

これでOK

初期設定が書き換わってるのでその初期設定の通りにタグを変えてくれます。

ちなみにタグを確認するコマンドはls -Zなどを使用すれば全部見れます

 

★コラム

"/var/www/html/config(/.*)?"のconfig(/.*)の意味

これはconfig以下ディレクトリ全てのタグを書き換えるという意味

これがないとディレクトリだけ読み書き可能になってあとのファイルたちは読み書きできない設定になります

ディレクトリ内のファイル全部読み書き可能にしたいならconfig(/.*)という風に(/.*)を忘れないでください

ちなみにですがconfig/(/.*)とするとうまくいきませんのでご注意

 

○このSELinuxをすると何が嬉しいのか

※chown apache:apacheの意味が分かる人は下の3行くらいは読み飛ばしてください

まずyum install httpdするとapacheのユーザーが作られます。ただsu - apacheしてもapacheに変えれるわけではないです。知識がない人はまずそこ前提に考えてくださいね。そのapacheのユーザーで我々はウェブサイトを見れているわけです。

 

例えばapache脆弱性がありapacheのユーザーを乗っ取られたとしましょう。その後wgetするなりして改変したウェブサイトを突っ込みウェブサイトにクレジットカード情報を盗むようなクソサイトに大変身させようとしたとします。

しかしエラーです。なぜならwgetからのファイルはタグがついてないから。SELinuxのタグを変えれば動くかもしれないと思うかもしれませんがsemanageやrestoreconができるのはrootだけです。だからapache脆弱性があってもせいぜいファイル全削除されるくらいで改変サイトに大変身されないなどのメリットがあります。

SELinuxはあくまで突破された時の防衛策の一つです。そもそもとして突破されなければいいのでapache脆弱性がなければ意味のないものとなります。

ただもし脆弱性があったら...そういうときにSELinuxが活用して被害を食い止める これがSELinuxを使うと嬉しいことです

もちろん!rootを奪われたら全てが終わります。SELinuxの設定を大改編されたりrm -rf /*とかされて見事に破壊されること間違いないでしょう。だからrootはちゃんとしましょう。rootが取られなくてapacheだけ取られた時とかそういうときにSELinuxたんはちゃんと活躍してくれると思います。

 

死ぬほど適当解説 しかしある程度わかってくれればいいのです

これを足がかりにして他のサイトを漁り理解していってください応援しています